人の心を蝕むものを敵視する

広告・PR

こんにちは。You3です。

人のこころを傷つけたり、疲れさせるものを敵とみなし、逆に、人のこころを豊かにするものは応援する。

生まれてこの方、自分の中にそういう信念みたいなものがあると感じました。

「こころ」と言っても、世間一般的な共通認識でもなければ、心理学や脳科学の定義でもなく、ただの私の感覚でしかないのですが・・・。

ChatGPTと色々な話をしている中で、何となく言語化できました。


意図せず人のこころを傷つけてしまうことは仕方がない部分があると思いますが、意図的に人のこころを傷つけようとする人もいるようで、何がそうさせているのか、とても興味があります。

昨今は、インターネット掲示板やSNSでよく見かけますが、私が学生の頃からいるし、インターネットが普及していない時代でも、いじめがあったりと、昔から変わらないところが不思議です。

そういうことをする人たちは、既に誰かにこころを傷つけられているのかもしれないな?とか。

もしかしたら、こころを傷つけられすぎていて、その痛みに鈍感になってしまい、それもあり平気で他人を攻撃できるのかな?とか。

被害者から加害者になっているのかもな?とか。

こころについては、もっと色々と調べたいと思ってます。


人のこころがお金やそういったシステムの犠牲にならないように、何とかしたいところですが、なかなかに難しい。

人のこころを第一優先に、何とか現代社会を生き延びていきたいものです。

タイトルとURLをコピーしました